もう日本は年明けてますね。
明けましておめでとうございます。
NYは31日昼の1時を回ったところ。
今年はどんな年だっただろうと振り返りながら今このBLOGを書いています。
皆さんは2017どんな年でしたか?
僕はNYに引っ越して来て2年目に突入した年。
1年目の2016年は語学学習も含め、NYの生活に慣れる為ただただ必死に走っていた年。
そして2年目の2017年、身の回りの事が落ち着いて来たのか
『自分が何をするべきか』
『自分が何をしたいか』
この2点が少しづつ、そして確実に明確になって来た年でした。
それと同時に自分の成長が目に見えて確認出来た年でもありました。
水もろくに買えなかった。
CLUBには入れても貰えなかった。
人種差別の現実を目の当たりにし、病んだ時期もあった。
そしてもちろん言葉の壁も大きかった。
次第に現場もOPEN,CLOSEだけではあるが、経験出来るようになって来た
が、全然満足出来なかった。
むしろ悔しさしか残らなかった。
ただ、少しずつ生活にも慣れて来て
素敵な方達にも出会い
英語も少しずつ話せるようになり、コミニュケーションも取れるようになって来た。
そして初めてフライヤーに名前が載り
初めての年越しではDrake/One DanceをPLAYして、まーまー滑るなんて事もあった(笑)
今考えると年越しにかける曲ではないなーって分かるんですが、当時は流行ってたんでね〜…(言い訳)
ざっくり書くとそんな1年目だった2016年。
そして2年目の2017年。
水はもちろん、平然とレストランに行き食事をする様になり
CLUBに行けば『ウェーイ』と言い合える人達ができ
ちょっとやそっとの事じゃ負けない強いメンタルも少しずつ持ち始めた。
ヘラヘラしてただその場をやり過ごす技ではなく、しっかりと立ち向かう強い心。
そして語学力も、英語の字幕付きではあるが様々な動画を観れる様になり、また情報量の幅も広がった。
現場では、1年目の当時『カッコイイな〜』『羨ましいな〜』と見てたDJ達と同じ現場、同じ舞台で一晩任せられる様になり
フライヤーも自然と『RAYZ-RO』の名前だけ載った物が増えて来た。
SNS関係でも、2017はフライヤーの投稿が増えている事に嬉しく思う。
と同時に、このフライヤーに関しても色々と考えた2017年
名前、顔が載る事が当たり前だった、渡米前。
NYに来てフライヤーに名前が載るという事の考え方が、その一晩の顔というプロ意識として確実に変わった。
そんな様々な事が良い方向に進み始めた2017年。
そんな今の時期だからこそ、僕を支えてくれている皆さんへの感謝の気持ちは絶対に忘れてはいけないと自分に言い聞かせてきた年でもあった。
今まで当たり前にいた僕の友人、家族などが急にいなくなり、自分一人になった時の自身の無力さが悔しくて仕方なかったNY1年目。
そしてそれと同時に、今まで周りの皆んなにどれだけ支えられていたかと気付かされた1年目。
あの時の気持ちは、2017はもちろん、2018年もこの先ずっと忘れてはいけないと思う。
そんな2017年。
僕が一時帰国している時にちょうど発表されていた今年の漢字。
『北』
でしたよね?
僕の今年の漢字を選ぶなら
『望』
かな?
特に深いカッコイイ理由はないですが(笑)
望みもはっきりしてきて、また望みも見えてきた1年だったと思うので。
そして何より、望む事の大切さを改めて知った1年だったから。
と、まー、31日(日本は元旦)にダラダラ書くのもあれなんで今回はこの辺で止めときます。
ざっくりですが、こんな感じで2017を振り返ってみました。
とにかく今年2017年。
悪くなかった!!
2018は今までの2年間のNY生活に色々ケジメをつける年になりそうなので、しっかり一歩ずつ歩んで行きます。
なにより
自分の気持ちに素直に歩んで行きます。
そして今年も皆さん
本当にお世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
では今年の年越しはスベらないよう、しっかりキメてきます!!